- 王道なRPG
「剣と魔法のログレス いにしえの女神-人気本格オンラインRPG」は見下ろし型のRPGで細かいドット絵で構成された世界。敵はシンボルエンカウントで戦うことができ、バトルに入ると昔ながらの平面での戦いに入ります。オンライン要素も充実していて、同じクエストに参加すれば仲間と協力して戦うことも。チャットではワールド毎、クエスト毎、クラン毎に行うことができ、スタンプの量も豊富なので気軽に楽しむこともできます。
メインストーリーを進めていくだけでも装備はちゃんと整っていくので安心です。また、ストーリーをある程度進めると参加できるクランクエスト、いつでもできるハンタークエストなど、メインストーリーを進める以外にも楽しみながら強くなれるようになっている。
魔昌石というアイテムを集めていくと、画像左上にあるゲージが貯まっていきます。1つ以上持っているときは、Poroというこのゲームの通貨の獲得量が増えるようになっています。魔昌石はガチャや経験値を増加させるためにも必要になりますが、多く持っているだけで経験値の獲得量が増えたり、アイテムのドロップ率があがるなど多くの恩恵が得られます。ガチャだけでなく、他の使い道も考える必要があります。
2.バトル
マップ上で敵のシンボルの当たることでバトルが始まります。バトルは敵をタップするだけで、後は勝手に進んでいくので楽です。
武器によって攻撃の仕方が変わり、剣なら敵一体に対して高いダメージを出せますが、弓なら低いダメージで敵全体を攻撃することができます。武器の交換はバトル中でも行えるので、状況に応じて武器を変えていくと戦いを有利に進められていけるかも。
バトル中にプレイヤーが参加してくることもあります。一人では手強い敵でも、仲間が入れば楽に戦えるようになります。また、自分が参加することでクエストの目標達成も早くなるので、積極的に参加していこう。
このゲームの特徴として必殺スキルがあります。必殺スキルは画像左上のEPを消費することで使うことができ、普通に攻撃するよりももっと高いダメージを与えられます。
EPは攻撃した回数に応じて回復していくので、体力が多い敵を相手にしても安心です。
武器によってスキル効果も変わり、単純に攻撃力を上げる物もあれば、毒の状態異常を付与したり、HPを回復させたりと攻撃だけでなく、戦況を有利にするものもあります。武器はレベルが上がっていくと装備できる数が増えていくので、どんな状況でも対応できるような装備にしておくと便利です。
参加者が大勢になってくると画像のようにド派手なエフェクトが画面を覆い尽くすようになります。処理もそれなりに重いので、残り充電も気にしておきましょう。ただ、その分仲間が多いことも表してるので、クエストの攻略は格段に楽になります。エフェクトが多いこともあって、気づかないうちに自分がやられていることもあります。HPゲージと自分の名前をしっかりと見つけておきましょう。
攻撃力が低くても、周りを強化するバフがあれば戦力が低いうちでも戦いを有利に動かすことができます。あまりいい事ではないですが、強い人たちの中に混ざって経験値とお金を回収すると、早く強くなっていくことができます。
簡単なクエストならイイかもしれませんが、難易度の高いクエストでそれをやると迷惑になるので、絶対にしないようにしましょう。
- クエスト
クエストにはシナリオ、ハンター、スペシャル、イベントの4つからなる「剣と魔法のログレス人気本格オンラインRPG」。シナリオを進めたうえで、総合能力値が必要となるルシェメル。シナリオを進めたうえで、クランに所属していることが必要になるクランクエスト。以上の3つがあります。
最初はチュートリアルがあるシナリオを進めていきましょう。シナリオクエストは1つクリアするごとに魔昌石を1個もらえるので、ガチャや経験値ボーナスなどに使えます。積極的に集めていきましょう。また、報酬としてPoroやアイテムをもらえます。ここで手に入るアイテムの中にはなかなかに強力な武器が手に入ります。
ハンタークエストはチュートリアルを含めた、能力を向上できるクエストです。最初プレイヤーのジョブはファイター固定になっていますが、いわゆるジョブ開放クエストをクリアしていくことで、他のジョブを使えるようになっていきます。また、ジョブ開放クエストをすると、そのジョブの装備までもらえるので、わざわざ装備を集めにいく必要がないので楽です。
中には魔昌石を得るだけのクエストなどボーナスクエストのようなものもあります。まだレベルが低いので分かりませんが、レベルが上がっていくにつれハンタークエストも増えるのではないでしょうか。
スペシャルクエスト、イベントクエストは期間限定を含めた少し特殊なクエストです。これらのクエストは期間限定ということもあって、参加者が多く比較的楽に進めることができるようになっています。また、これらのクエストの中には武器をランクアップさせるための素材が手に入ったり、限定装備が手に入るようになってます。
強敵も多いですが、その分もらえる装備もなかなかに優秀なので、初めたてのときはどんどん参加して強化していくのもいいでしょう。
クエストの報酬として装備をもらえるのもあれば、アイテムを集めて交換するなど手にいれる方法はいくつかあるので、何回も周回することが大切になってきます。
- タウン
「剣と魔法のログレス 人気本格オンラインRPG」で初めた最初の場所は城下町という場所にいます。また最初から行くことができるのは、城下町、ハンター協会、リゾート地の3つになっています。ハンター協会とリゾート地は現在、何もないようですがイベントが開催されるときに使われるのではないでしょうか。すべての場所に共通しているのは、細かい部分までしっかり描かれていて、かわいらしいドット絵であるとこですね。少し広くても探索してみようかな、という気分にさせてくれます。クエストが終わって時間があるときなど、探索してみるのもいいかも。
3.1城下町
城下町ではクエストに参加するためのクエストボードの他に、話しかけられるNPCが何人かいます。NPCに話をかけることで画面の操作方法のような基本操作から、魔昌石の使い道、武器強化についてなどログレスの遊び方を詳しく教えてもらえます。
3.2ハンター協会
タウン右上の門から入れ、シナリオクエストを進めているときに、ちょくちょく出てくる場所です。シナリオでは管理者のような人がいますが、タウンのときでも普通にいて話しかけられます(特に意味はありませんが)。
3.3リゾート地
現在では特に意味のない場所です。リゾート地へは気球近くにいるNPCに話しかけると行くことができます。夏場になればイベントが開催されるんじゃないかな、と勝手に想像しています。
- 装備や合成などの多彩なメニュー
メニューはタウンで開くことができ、装備、合成、ガチャ、ショップとあります。その他にはNGキャラの登録リストでプレイを快適にしたり、バトルでのエフェクトを少なくして動作を軽くしたりできます。端末の差に応じて設定できるのは良い点ですね。
4.1装備
「剣と魔法のログレス 人気本格オンラインRPG」の装備メニューのなかには4つのタブで分割されています。ステータスの部分を右や左にフリックすると武器それぞれのスキルや装備が発動しているパッシブスキルを確認できます。また簡易というボタンを押すとそれぞれのステータスを細かく表示する詳細モードになります。
ジョブでは使いたいジョブを変更したり、レベルアップで覚えるアビリティや次のレベルアップに必要な経験値などが書かれています。レベルとアビリティが一目瞭然なので、目指したいレベルがすぐに分かって便利です。
武器ではクエストに応じて武器を素早く変えられるように、装備セットがあります。全部で20個作れるので足りなくなることは、なかなか無いでしょう。
補助では武器としては装備しないアイテムを装備できます。補助に装備を置いておくだけで、その装備の能力値をステータスに反映してくれます。おかげで使わない装備も無駄になりませんね。
見た目は武器を装備しているときの見た目とは別に変更できる所です。装備は強いけど見た目が好きになれない、序盤からお世話になったから変えたくない、などといった見た目に関する悩みを解決してくれます。
4.2合成
このゲームの特徴の1つとして合成が挙げられます。一般的なゲームにもある普通の強化の他に、伝説化・英雄化やレアランクアップがあります。
強化はそのまま装備の強化ができ、スキルは装備についているスキルのレベルを上げられるようになります。進化合成は同じ名前のアイテムを混ぜることで最大レベルをアップさせたり、レアリティがアップしたりなどです。
レアランクアップは少々条件があり、最大まで進化をしてレベルがMAXであること。それとは別に強化するための素材が必要となります。
伝説化・英雄化はレアランクアップと基本的には同じですが、より強い装備が作れるようになるのかと。素材になるアイテムが手に入るクエストが初心者の私ではクリアできなかったので、そこそこの上級者になる必要があるのかも。強化に必要なPoroの数も相当あるのでできるようになるのは先になりそうです。
4.3ガチャ
ガチャはオススメ、定番、その他と3つのタブがあります。オススメはちょくちょく変わる期間限定のガチャ、定番はほとんど変わらずに普通のレアガチャという感じです。この2つはガチャを回すのに魔昌石を必要としますが、定番はPoroを使うノーマルガチャのようなかんじです。
- まとめ
「剣と魔法のログレス 人気本格オンラインRPG」マルチバトルでは初心者と上級者の区別がなく気軽に遊べるゲームといった感じです。イベントが盛んに行われているので、武器や装備が頻繁に手に入るため強化もそれほど難しくなく、ヘルプもしっかりしたという雰囲気。初めはマルチで楽しく、進めていくと武器を強化する楽しみなどその時によって遊び方を変えていくのもイイかもしれません。